2019年04月27日
今日もご訪問ありがとうございます。
藤枝市の平屋住宅は屋根工事を行いました。
<施工中>
ルーフィング敷設後、材料を荷揚げ
<施工完了>
ガルバリウム鋼板の横葺き屋根が葺き上がりました。このあと外壁の施工に入ります。
今日が平成最後の営業日となりました。
ゴールデンウィーク期間は、4月28日(日)から5月6日(…
続きを読む read more
2019年04月26日
今日もご訪問ありがとうございます。
藤枝市の2階建て新築工事は
太陽光発電システムの施工が終わりました。
2.5寸勾配のガルバ立平屋根
6kWのシステムを施工
屋根に穴を開けないキャッチ工法の金具を採用し、勾配の緩い板金屋根での雨漏りのリスクを無くしています。
また一次エネルギー消費量の計算を行い、太陽光発電…
続きを読む read more
2019年04月25日
今日もご訪問ありがとうございます。
築15年のOB施主様にて、テラス屋根の後付け工事のご依頼をいただきました。
<Before>
駐車場から玄関へ行く通路で雨に濡れてしまい不便を感じていました。
<After>
テラス屋根を取り付け
駐車場から雨に濡れずに玄関まで行けるようになりました。
㈱ヤマタケ建設…
続きを読む read more
2019年04月24日
今日もご訪問ありがとうございます。
玄関と廊下の床にささくれや傷みが目立ち張替工事を行いました。
40~50年前に流行った懐かしい寄木張り調の小市松模様の床で、表面がささくれ軋みや凹みもありました。
<施工中>
床をはがし根太を補強したあと、新しいフローリングを施工
<Before>
<After>
…
続きを読む read more
2019年04月23日
今日もご訪問ありがとうございます。
雨漏れがあり屋根を調査したところ何ヶ所かで不具合がありました。40年近く経ち、瓦の割れや野地板の劣化も見受けられ、この機会に瓦の葺き替えをすることになりました。
割れた瓦
解体・瓦撤去
傷んだ野地板は取替え補強
防水シートを敷き直し瓦桟を施工
葺き替え完了
以前と…
続きを読む read more
2019年04月22日
今日もご訪問ありがとうございます。
藤枝市の平屋住宅は、内部の大工工事が進んでいます。外に面した壁に断熱材を充填、防湿気密シートを施工しています。
間仕切りの壁には柱と柱を横に貫く横木「貫」が見えています。ヤマタケ建設では「貫工法」を採用、壁にはすべて貫を入れ、耐震性・耐久性を高めています。
梁を見せる天井は杉板で…
続きを読む read more
2019年04月20日
今日もご訪問ありがとうございます。
昨年9月の台風では会社も被害を受け、大工小屋のテントが強風にあおられ一部破れてしまいました。年数も経っていて全体が劣化して破れやすくなっていることもあり、この機会に全体を張り替えしました。
破れたテント
古いテントを撤去
新しいテントに張り替え完了
台風ではテントの被…
続きを読む read more
2019年04月19日
今日もご訪問ありがとうございます。
藤枝市の2階建て新築工事は、ガルバリウム鋼板の立平葺き屋根の工事が終わりました。
防水シート敷設したあと、
クレーンで板金材料を荷揚げ
施工完了
2寸5分勾配の片流れ屋根です。
このあと太陽光発電のモジュールが施工されます。
㈱ヤマタケ建設へ戻る
続きを読む read more
2019年04月18日
今日もご訪問ありがとうございます。
築35年の住宅のLDKリフォームをご紹介します。台所8畳と居間8畳に分かれていましたが、間仕切りを無くし16畳のLDKにリフォームしました。
<解体前>台所と居間
<解体>
<断熱工事>
床根太間に断熱材
天井・壁にも断熱材を充填
<完成>
ヤマタケ建設オリジナルの造作…
続きを読む read more
2019年04月17日
今日もご訪問ありがとうございます。
出窓の上の両角からクラックが生じた外壁の補修工事のご依頼をいただきました。
<Before>
出窓屋根と壁の取り合い部分が劣化して雨漏れも心配です。
<施工中>
外壁をはがすと、
雨抑え板金や防水紙にも傷みがありました。
板金・雨仕舞い処理をしなおし
防水紙も張り替え
…
続きを読む read more
2019年04月16日
今日もご訪問ありがとうございます。
藤枝市の2階建て新築工事は中間検査を済ませ、内部の大工工事が進んでいます。
壁に断熱材を充填したあと無垢積層材の階段を施工しました。
このあと床材の施工を進めていきます。
㈱ヤマタケ建設へ戻る
続きを読む read more
2019年04月15日
今日もご訪問ありがとうございます。
土日で開催された完成見学会は、
雨も心配されましたが降られることなく2日間無事に終了しました。
今回の住宅で採用している制震ダンパー
地震の揺れを実際に起こすやぐらを設置、制震ダンパーを付けた場合の揺れ方の違いを多くのお客様に体験していただきました。
室内は全館冷暖房システムを稼働、…
続きを読む read more
2019年04月12日
今日もご訪問ありがとうございます。
明日から完成見学会の住宅は、
外構も整いウッドデッキも完成しています。
施主様がお持ちの色合いが珍しい木材を
製材・加工してウッドデッキとして施工しました。
今回の住宅では制震ダンパーも採用しています。明日からの見学会ではやぐらを設置、実際に揺れを起こして制震ダンパーの効果を…
続きを読む read more
2019年04月10日
今日もご訪問ありがとうございます。
藤枝市堀之内の新築工事が完成しました。お施主様のご厚意により、今週末13日(土)14日(日)にて完成見学会を開催させていただきます。お施主様が大事にされてきた材木を、製材し選定して適材適所に活かしています。
桧はストリップ階段に
床に見えるルーバーは、全館床暖房「パッシブエアコン」の床吹出し…
続きを読む read more
2019年04月09日
今日もご訪問ありがとうございます。
「住まいと暮らしの省エネガイドブック」より、今日は「冷房エネルギーを減らす」工夫をご紹介します。
まずは、お金をかけることなくちょっとした工夫でできることから⇩
窓の外に付けるスダレなどの日除けは、内付けのブラインドやレースカーテンの3倍もの日除け効果があります!
次に、少し投…
続きを読む read more
2019年04月08日
今日もご訪問ありがとうございます。
藤枝市の2階建新築工事は、屋根の断熱工事が終わっています。垂木間に断熱材を充填、室内側に防湿気密フィルムを施工しています。
屋根と壁の室内側の断熱材施工のあと、階段の施工に入りました。
階段ができると2階から工事が進んでいきます。
㈱ヤマタケ建設へ戻る
続きを読む read more
2019年04月06日
今日もご訪問ありがとうございます。
藤枝市の平屋住宅は、外壁の防水紙の施工が完了しました。外回りの囲いを済ませ胴縁工事を進めています。
中間検査も無事済ませ、このあと屋根・外壁の板金工事、内部の断熱工事を進めていきます。
㈱ヤマタケ建設へ戻る
続きを読む read more
2019年04月05日
今日もご訪問ありがとうございます。
昨年の台風被害の補修工事のお宅です。
被害を受けた和瓦を板金屋根に葺き替え、強風ではがれた窓上の霧除け屋根の軒天も補修しました。足場を組むこの機会に、外壁の塗装工事も行いました。
Before
After
カーポート屋根も被害を受けました。
Before
After
飛…
続きを読む read more
2019年04月04日
今日もご訪問ありがとうございます。
藤枝市の新築工事は完成間近となり、ストリップ階段にはアイアンの手すりが付き、開放感のあるリビングに仕上がりました。
バルコニーの手すりの取り付けも完了
今月13・14日の完成見学会へ向けて仕上げの外構工事が進んでいます。
制震ダンパー・全館冷暖房を採用し、木を活かした伝統工法×パッシブ…
続きを読む read more
2019年04月03日
今日もご訪問ありがとうございます。
藤枝市の平屋住宅は、防蟻処理と基礎断熱工事を行いました。この断熱材は人体に無害な無機質(ホウ酸系化合物)を均一に含有させる技術を用いて作られたもので、防蟻性能が半永久的に持続します。
断熱材施工の前には、基礎立ち上がり部や木部にもホウ酸を噴霧しています。
万一シロアリが発生して立…
続きを読む read more
2019年04月02日
今日もご訪問ありがとうございます。
倉庫のトタン屋根の取替工事を行いました。
Before:劣化して錆びてしまったトタン屋根
施工中:板金をはがし撤去
野地板の軒先付近は雨水が浸み込んで腐食していました。
野地板を打ち直し
After
防水シートを敷き直し、壁との取り合い部分の雨仕舞いの処理をしなおし、…
続きを読む read more
2019年04月01日
今日もご訪問ありがとうございます。
桜が少しずつ開花し始めた先週末、恒例の協力業者さんとのお花見懇親会を行いました!
満開には少し早かったこともあり、お天気にも配慮して、ヤマタケ建設敷地内での開催となりました。
日頃の労をねぎらい、協力業者さん同士の交流も深まりました。今日から新年度、新元号も「令和」に決まりました…
続きを読む read more